ルイヴィトンのバッグなどを長くクローゼットにしまっておくと、バッグの表面や内部、金属部分などにカビが発生してしまうことがあります。カビは見た目の汚れだけでなく、嫌な臭いの原因ともなってしまうので、カビが発生する前に対策しておきたところです。
この記事では、ルイヴィトンのバッグやお財布などにカビが発生してしまう原因と、ルイヴィトンのバッグなどにカビが発生しないようにする予防方法についてご紹介いたします。
ルイヴィトンのバッグやお財布などに発生してしまったカビの取り方や、クリーニングに出した際にかかる費用、バッグや財布は丸洗いのできるのか、カビの生えてしまったルイヴィトンのバッグなどを買取に出すことができるかについてもまとめていますので、ルイヴィトン製品のカビについてお悩みの方の参考になれば幸いです。
目次
ルイヴィトンのバッグやお財布などには上質な革がふんだんに使用されています。しかし、ルイヴィトンのバッグの持ち手や底面に使用されているヌメ革などは湿気に弱く、日本の高温多湿の気候で、クローゼットのような湿気のたまりやすい場所に長期間保管しておくと、カビの発生に繋がってしまうのです。特にルイヴィトン製品に付属している箱のような密閉された容器にしまい、風通しの良くない場所に長期間保管するとカビが発生しやすくなります。
カビの発生したルイヴィトンのバッグなどは、白いホコリや汚れのようなもの(白カビ)が付着した状態になります。カビは汚れと違い「菌」により発生しているため、から拭きなどをして一見綺麗になったように見えても、きちんとカビ菌を除去しないと再発してしまうので注意が必要です。
ルイヴィトンのバッグなどがカビ臭いという場合、バッグの外側だけでなく、内面にもカビが発生している可能性があります。ルイヴィトンのバッグやお財布は内側にも革や樹脂素材を使用していることが多いためカビが発生しやすく、バッグの内部にカビが発生してしまうとカビ臭い原因となってしまいます。カビの臭いを除去するには、消臭スプレーでの対処だけでなく、カビそのものをきちんと除菌して取り除く必要があります。
ルイヴィトンのバッグなどにカビが生えてしまわないようにする対策についてご紹介いたします。ルイヴィトン製品を長期間保管する場合と、現在使用しているルイヴィトンの製品とでは行うべきカビ対策に違いがありますので、参考にしていただければ幸いです。
カビの発生で最も多いのが、ルイヴィトンのバッグなどを長期間使用せず保管する際に発生するカビです。冠婚葬祭用などで長期間使用しないルイヴィトンのバッグは、正しく保管しなければたちまちカビや加水分解によるベタつきなどのトラブルに見舞われてしまいます。
ルイヴィトンのバッグが日焼けや乾燥によるひび割れを起こすのを恐れて、ルイヴィトンのバッグをクローゼットの奥のジメジメとした暗所に保管するのはNGです。ルイヴィトンのバッグなどを長期間使用しないときは、不織布などの通気性の良いものに包み、箱は少し蓋を開けた状態で、風通しの良い暗所に保管しましょう。
ルイヴィトンのバッグの型崩れ防止と、湿気をため込まないように紙を詰めるのも効果的です。新聞紙などはルイヴィトンのバッグにインクが移る可能性がありますので、詰め物の紙には必ず白紙を使用します。
ルイヴィトンのバッグを保管する際は、型崩れしない程度にファスナーを少し開けて、通気性を良くしておくのがポイントです。日本の気候は高温多湿なため、梅雨時期と夏~秋に入る頃には一度保管場所から出し、2~3日ほど風通しの良い場所で陰干しするとカビや加水分解の発生を抑える効果があります。
使用しているルイヴィトンのバッグなども、湿気のたまりやすい場所での保管は避けるようにしましょう。ルイヴィトンのバッグの持ち手や底面のヌメ革部分、ボタンなどの金属部分は特にカビが発生しやすい箇所です。使用後に乾いた布でから拭きし、皮脂や汗などの汚れを拭き取っておくとカビの予防に繋がります。
カビが発生してしまったルイヴィトンのバッグなどのお手入れ方法をご紹介いたします。自分でできる方法と、業者によるクリーニングの二つの方法がありますので、カビの程度などによってどちらの方法にするか、参考にしてください。
まずは自分で行える、ルイヴィトンのバッグなどのカビを取り除く方法です。革製品用の洗剤やクリームを使用するときは、必ず目立たない箇所で試してから全体に使用するようにしてください。
ルイヴィトンのバッグなどに付着したカビを乾いた布で丁寧に拭き取ってください。一見、固く絞った濡れた布などで拭いた方が綺麗になるように感じますが、湿った布で拭くと革を傷める原因となるだけでなく、カビの発生を更に促すことにも繋がってしまいますので、必ず乾いた布を使用するようにしましょう。
カビは菌が残っていると再発してしまいます。カビ菌が室内に残らないように、できれば屋外で作業できると良いでしょう。
ルイヴィトンのバッグなどのカビはほとんどの場合、保管している間に発生していますので、カビの発生したルイヴィトンのバッグなどの保管場所も綺麗にする必要があります。クローゼットの場合は開放して風通しを良くし、できれば直射日光が当たるようにして除菌を行いましょう。
カビをから拭きした後は、ルイヴィトンのバッグなどにも使用できる革用のクリーナーで磨きます。色落ちなどの原因になる可能性がありますので、カビ用のクリーナーは直接ルイヴィトンのバッグなどに吹きかけず布に塗布し、その布を使用してルイヴィトン製品を磨くようにしましょう。
製品によってはスエードや爬虫類革などのエキゾチックレザーには使用できないものもありますので注意が必要です。
カビやインク汚れなどを落とすクリーナーは強力なため、ルイヴィトンのバッグなどの革製品に必要な油分や栄養分も除去してしまいます。革用のクリーナーを使用した後は、革製品用の保湿クリームなどできちんと栄養分を与え保湿をするようにしましょう。
バッグに染み付いてしまったカビ臭は、軽いものであれば風通しの良い場所に陰干しして取り除けます。直射日光に当てると革が焼けてしまったり、乾燥してしまったりする原因となるため避けるようにしましょう。
カビ臭がひどい場合は、革製品に使用できる除菌消臭スプレーを使うと取り除ける場合があります。革製品に対応していない除菌スプレーを使用すると、革を傷めたり水跡などが残ったりしてしまうことがありますので、使用しないようにしましょう。
ルイヴィトンのバッグを丸洗いすることは、基本的にはできません。持ち手や底面によく使用されているヌメ革は水に弱く、水洗いをするとシミになったり、ボロボロになったりしてしまいます。バッグを乾かす際に型崩れを起こすなどのトラブルも起きやすいので、クリーニングはメーカーや業者に行ってもらうのがベターです。
ルイヴィトンのバッグが雨などで濡れてしまったり、高温多湿な場所での保管で湿ってしまったりした場合でも、ドライヤーやストーブ、直射日光などに当てて乾かすのはNGです。革は非常にデリケートな素材ですので、直射日光やドライヤーで乾かすと、日焼けによる退色や、乾燥によるひび割れを引き起こす可能性があります。
革の焼けやひび割れはカビと同様、革の深刻なダメージとなります。修復には費用がかかりますし、買取査定時に減額されてしまうこともありますので、注意しましょう。
ルイヴィトンのバッグなどの製品に浴室や台所用の洗剤は少量であっても絶対に使用しないようにしましょう。革の退色や傷みの原因になってしまいます。ルイヴィトン製品のカビのお手入れには、必ず革製品専用のクリーニング剤を使用するようにしてください。
ルイヴィトンのバッグなどのカビを自分で除去するのが難しいという場合は、革製品専門業者にクリーニングなどのサービスを依頼するという方法もあります。業者ではオゾン消臭やルイヴィトンのバッグなどを一度分解してのクリーニングなど、素人にはできない方法でクリーニングを行ってくれますので、ルイヴィトンのバッグが隅々まで綺麗になりカビの発生の再発もしにくいという利点があります。
費用はバッグの種類やサイズによりますが、10,000円~15,000円程度の価格が多くなっています。状態や素材によっては受けられなかったり、状態が改善しなかったりする可能性もありますので、きちんと注意点などを確認して依頼するようにしましょう。
カビが生えてしまったルイヴィトンのバッグなどでも、多くのブランド品買取店では買取してもらうことができます。カビの程度や、カビ臭さの度合いによって査定価格は変わってきますが、使わないまま再びしまい込んだり、処分したりしてしまうよりは、買取査定に出してみるという選択肢も良いでしょう。
ルイヴィトンのバッグの中でも、人気・需要のあるものや、希少価値が高いものについては、カビが生えてしまっていても高額買取をしてもらえる可能性がありますので、まずは一度ブランド品買取店に問い合わせをしてみましょう。
捨てようと思ってたボロボロなアイテムでもOK❗
ルイヴィトンは他ブランドと違ってどんな状態でも買取できます。持ち込むのが恥ずかしいと思っていた方、ご安心ください!喜んで買取致します。
この記事を書いた人
ムラキ
実際に店頭に立ち、毎日たくさんの買取をさせていただいています。得意な買取ブランドはヴィトンとエルメスですが個人的には水沢ダウンが好きです。リユース営業士の資格とりました!
ルイヴィトン ベタつきの原因とベタベタを防ぐための方法
ルイヴィトン製品のお悩みとして多く挙げられるものの一……
ルイヴィトン ヌメ革のお手入れや、変色・シミ・カビを防ぐ方法
ルイヴィトンの多くのラインに使用されているヌメ革は、丈夫で高級感があり、……
もう使用不能?古いボロボロルイヴィトンでも買取価格がつく理由
どんなボロボロヴィトンでも買い取れるって本当? ヴ……
ルイヴィトンの香水|1つは欲しくなる男女に人気のフレグランス
実はハイブランドでは珍しいことに、ルイヴィトンは2016年まで香水を定番ライ……
男性にオススメ!ルイヴィトンプレゼント【父の日セレクション】
こんにちは、ライターのハラダです。 2019年の父の日は6/16の日曜日。……
ヴィトンを買ってみよう!プレゼントにオススメの【お手頃価格品】を厳選
お手頃価格で買えるルイヴィトン 高級ブランドバッグのイメー……
母の日に贈りたい、とっておきのルイヴィトンギフト
母の日に贈りたいルイヴィトン こんにちは、ライターのハラダです。 201……
進化を続けるヴィトンの巾着バッグ『ノエ』を徹底解説
巾着バッグの元祖ともいえるルイヴィトンのショルダーバッグ【ノエ】。 シ……
ルイヴィトンパピヨンの現行・旧型の違いを徹底解説
コロンとまるいフォルムが愛らしい、ルイヴィトンのハンドバッグ【パピヨン】……
ついに登場ヴィトン新作バッグのネオノエBB!いままでのノエとの違いは?
新作バッグのネオノエBB 近年非常に注目されている、ルイヴィトンバッグの【……
ルイヴィトン|高価買取に繋がりやすいライン別ランキングTOP5
ブランドの王様、ルイヴィトンの高価買取ランキング! ルイヴィトンはブラ……
ルイヴィトンのライン&素材一覧早見表
ルイヴィトンには現在正規店で販売している現行ラインから、コレクションライ……